社会人4年目で仕事ができない無能の理由と対処法とは?きついという悩みにお答え

仕事ができない4年目
ツラミくん

今の会社に入社して4年も経ったけど怒られてばかり…。仕事ができなくて辛い

ツライくん

同期と比べて仕事ができない無能なのはなんで?どうすればいいの?

仕事ができなくて、上司に怒られたり、同期から下に見られたりするのは辛いですよね。

大学を卒業し、今の会社に新卒で入社してから、あっという間の4年。

会社によっては、もはや若手じゃなく、一人前に仕事ができて当たり前という扱いを受けることもあります。

そんな周りからの期待が高まるなか、仕事ができなくて悩んでいるあなたに、社会人4年目で仕事ができない理由や対処法などをご紹介します。

なお、先に結論を伝えると、仕事ができないと感じるのは、あなたが無能だからではなく、単にいまの業務内容があなたに合っていないという可能性も大きいです。

人それぞれ得意なことは、驚くほどに違います。

たとえば私は、他人と雑談したりして人間関係を構築するのは大変に感じますが、一人でコツコツと作業するのは好きです。

一方、一人でずっと社内で作業していると気が滅入ってしまうという人もいます。

このように、苦に思わない業務というのは人によって違うので、あなたの性格に合った仕事を選べるかどうかが重要。

とくに、新卒入社してから一度も転職や職種転換を経験していない人は、単に仕事の内容が合っていない可能性は90%以上でしょう。

職場を変え、周りの環境が変われば、仕事ができる若手として評価され、人並みに働けるかもしれません。

いきなり会社を変える決断をするのはオススメしないですが、いまのあなたのスキルや経験だと、どんな企業になら転職できるのかを知っておくことは大事です。

4年目ともなると、第二新卒扱いの3年目までと違い、これまでの職務経歴が評価され、良い条件で転職できることも多いからです。

まずは、転職エージェントに登録して、どのような求人情報が出てくるか確認することから始めてみるべき。

なお、転職エージェントは星の数ほどありますが、非公開求人件数が20万件と圧倒的に多い(他社はせいぜい数千件)リクルートエージェントで、まずは求人内容だけ確認してみるのがオススメです。

社会人4年目で仕事ができない無能扱いが辛いと悩む理由

忙しい

まずは、どうして仕事ができないのか、その理由を探ってみましょう。

社会人4年目で仕事ができない理由として、代表的なものがこちらです。

  • 業務内容の難易度が上がってくるから
  • 業務範囲が広がってくるから
  • 同期や上司など、仕事ができる他人と比べてしまうから
  • 仕事へのプライドが強くなってくるから
  • 業務内容や職場が合っていない

ピンときたものはありますか?

順に見ていきましょう。

業務内容の難易度が上がってくるから

入社してから4年ともなると、会社やチームによっては欠かせない重要な戦力として扱われます。

仕事を覚えてもらうこと、教育することも目的だった新卒3年目までとは、まるで違います。

そうなると、業務内容や求められることの難易度も上がっていき、そこについていけないという人も生まれるわけです。

3年目までは問題なく仕事ができていたのに、4年目になってから、仕事ができないと評価を受けるようになったという人は、このケースでしょう。

業務範囲が広がってくるから

前述した理由とも少し被りますが、業務の難易度ではなく、担当する業務範囲自体が物理的に増えるというケースもあるでしょう。

まだ見守りが必要だった3年目までと違い、4年目ともなると、一気に任される範囲が広がります。

その結果、キャパオーバーとなり、今まで出来ていたことに手が回らなくなる、仕事の質が下がり、評価が下がるというわけです。

同期や上司など、仕事ができる他人と比べてしまうから

次に、同僚や上司など、自分よりも仕事ができる他人と比べてしまい、自己評価が下がっていってしまうというケースです。

3年目までは目の前の仕事に手一杯で、周りを見る余裕なんて無い人が多いでしょう。

ところが、4年目になり、多少仕事に余裕が出てくると、周りを見れるようになってきます。

すると、自分よりも全体を見ている先輩や、高度な仕事をしている他部署の同期などが目につき、「自分は仕事ができない」と落ち込んでしまうことがあります。

これも理由の一つです。

仕事へのプライドが強くなってくるから

仕事への自分なりのプライドが芽生えてくるがゆえに、「仕事ができない」と思ってしまうということもあるでしょう。

3年目までは、仕事をしても、やらされ仕事で面白みを感じないという人が多いでしょうが、4年目ともなると徐々に自分の仕事にプライドを持てるようになってきます。

すると、仕事をただ遂行するのではなく、自分自身に求めるハードルが上がっていきます。

ツラミくん

あの時の顧客対応はベストではなかった

ツライくん

この資料は先輩のものと比べると出来が悪すぎる

こういった気分になり、「仕事ができない」と感じてしまうのです。

業務内容や職場が合っていない

業務内容や職場が自分に合っていないというのも、「仕事ができない」理由の一つです。

4年目となると、3年目までの若手と呼ばれる期間が終わる時期。

業務内容が変わったり、部署が変わったりすることも多いでしょう。

その結果、自分の強みと合わない業務内容だったり、自分とソリが合わない上司に当たってしまったりということがあります。

また、新卒入社してからずっと仕事ができない場合は、そもそも会社や業務内容があなたに合っていない可能性も高いです。

基本的には、3年ほど同じ仕事を続ければ、人並みには出来るようになる人が多いです。

そんななか、4年目でも仕事ができないということは、職種や会社を変えたほうが良い場合も多いでしょう。

入社4年目が会社で求められること

社会人4年目が会社で求められること

ここからは、社会人4年目で会社から求められることを紹介します。

仕事を出来るようになるには、そもそも何を求められているのか、というゴールが明確になっていたほうが良いためです。

具体的には下記の4つです。

  • イレギュラー対応含め、一人前に業務を回せること
  • 業務改善を実行すること
  • 後輩や新人を育成すること
  • マネージャー目線で仕事を進めること

イレギュラー対応含め、一人前に業務を回せること

3年目までは仕事を一通り回せるようになることが求められてます。

一方で、4年目ともなると、会社によっては中堅社員として、マニュアルでは対応できないような仕事が求められます。

言い方を変えると、ビジネスの仕組みやマニュアルに従って働く側から、仕組みやマニュアルを作ったり、想定外のことへの対応などです。

マニュアルに沿って働くだけなら、本来正社員ではなく、派遣さんやアルバイトの方にお任せできるからです。

3年目までは社員教育という意味合いも込めて、そういった業務に就いていた人も、4年目からはもう1段階上の仕事が求められます。

業務改善を実行すること

仕事の仕組みやマニュアルを改善し、より効率的に成果を出すといったことも4年目になると求められてきます。

ただマニュアルに従ってミスなく働けば「仕事ができる」と評価されていたのは3年目までというわけです。

また、仕事の仕組みを変得なくて良いというのは、ほとんどの会社ではあり得ません。

ますます変化が激しくなるこの時代、現状維持は衰退と同義です。

業務改善は常に求められているので、積極的に提案できたりすると良いでしょう。

後輩や新人を育成すること

教えられる側から、教える立場になることも求められています。

4年目ともなると、新卒の後輩をもつ人も増えてくるでしょう。

自分が仕事ができているだけではダメで、後輩や新人が自分と同じように仕事ができるまで育てることも役割として求められます。

これができると、マネージャー・管理職といった道へ進んでいけるようになります。

マネージャー目線で仕事を進めること

視野を広げて、自分の上司、マネージャー目線で働くことも求められます。

自分が仕事を遂行できれば、それで終わりというわけにはいきません。

チーム全体の仕事が目標達成に向けて滞りなく進んでいるか、上司の立場なら部下である自分がどう動くと助かるか、こういった目線で働けるのがベストでしょう。

こういったことまで考えて仕事ができている4年目がいることも事実です。

仕事ができないと悩む無能系4年目の対処法

仕事ができないと悩む無能系4年目の対処法

では、現時点で仕事ができないと悩んでいる場合、どうすれば良いのでしょうか?

“無能系”4年目がとるべき行動は下記のとおりです。

  • 焦らずに自分の仕事に自信を持つ
  • プライドを持たずに、周りに助けを求める
  • 成長をして、出来ることを増やす
  • 異動や転職の情報収集をしてみる

焦らずに自分の仕事に自信を持つ

まず、自分の仕事に自信を持ちましょう。

仕事ができないのに自信なんて持てないし、持つべきではないと思うかもしれません。

しかし、自信がないと焦りが生まれ、ミスを生み、さらに仕事ができなくなるという悪循環に陥ります。

なので、適度な自信は必要です。

そのためには、他人ではなく、過去の自分と比較をして考える癖をつけることです。

1年前の自分と比べたら、出来ることが増えているはず。

それを自信の材料とし、焦らずに一歩ずつ自分に出来ることを増やしていくと良いでしょう。

プライドを持たずに、周りに助けを求める

仕事ができない人のなかには、他人に助けを求めるのが苦手という人もいます。

それはたいてい、自分のプライドが高すぎることが原因です。

なので、自分のプライドを捨てて、他人に小さなことでも助けを求めることから、始めると良いでしょう。

会社での仕事はチーム戦なので、他人の力を借りて、仕事を遂行できれば、それはそれで問題ないのです。

成長をして、出来ることを増やす

元も子もない、王道な対策になりますが、ひとつずつ出来ることを増やして、仕事ができる人間になるという考え方です。

そのためには、「仕事ができるとはどんな状態なのか」「今の自分に足りないことは何か」の2点を明確にする必要があります。

ここは可能なら上司にも相談をして、言語化していくと良いでしょう。

上司としても、部下の前向きに頑張りには、真摯に応えてくれる場合が大半だと思います。

異動や転職の情報収集をしてみる

仕事ができないのは、自分の性格に合っていないということも十分に考えられます。

そういった場合は、苦手なことを無理に頑張らず、強みが発揮できる仕事に変えるというのも立派な手段です。

具体的には、部署異動や転職といったものになるでしょう。

もちろん、いきなり転職や異動を願い出るのは早計です。

まずは、自分が何がしたいのか、何が嫌なのかという自己分析をしましょう。

そして、転職や異動をするならばどんな人がどんな職種でどのように働いているのかという情報収集も始めてみることをオススメします。

一番確実なのは、転職エージェントに直接聞いてみることです。

筆者自身も転職をしようと迷っていた、社会人3年目のときに転職エージェントに相談に行きましたが、興味があった業界や個別企業のことを女性アドバイザーに親身に教えてもらえました。

結果的に転職の応募まではしなかったのですが、無料で1時間みっちり相談に乗ってもらえたので、逆に申し訳ない気持ちになったのを覚えています笑

なお、転職エージェントは星の数ほどありますが、求人件数が70万件と圧倒的に多い(数千件のところが多い)リクルートエージェントを使うのが合理的です。

入社4年目の若手が仕事へのモチベーションを上げる方法

ここまで、入社4年目で仕事ができない人が仕事をできるようにするためのコツについて語ってきました。

しかし、そうはいっても、そんなモチベーションが湧かないという人もいると思います。

そこで、ここでは、社会人4年目が仕事のモチベを高めるためのコツをお伝えします。

先に結論を言うと下記の2点です。

  • プライベート上の目標を持つ
  • 仕事上の目標を持つ

プライベート上の目標を持つ

まず、プライベートでの目標を持つと、仕事への意欲が湧くことがあります。

たとえば、「昇進したら今の彼女にプロポーズをする」「趣味のゴルフで毎月コースに行くために給料を3万円増やす」「30歳までに貯金500万円を目指す」こういった目標です。

目標がないと、日々生きていければ良いかという気持ちになり、仕事もただ惰性で続けるだけになってしまいがちです。

そういったマンネリ状態を脱するために、期間と目標を明確化した、目標を持っておきましょう。

仕事上の目標を持つ

もちろん、プライベートではなく、仕事で目標を持つことも有効です。

具体的には、「2年以内に年収500万円を超える」「社内で新プロジェクトの企画案を今年中に通す」「今期の業績評価で過去最高の評価をもらう」などです。

こういった目標があることで、ダイレクトに仕事の意欲につながります。

明確な目標がないと、どこまで仕事を頑張れば良いのかわからなくなり、虚無に陥って、1ヶ月もしないうちに仕事のやる気が元に戻ります。

なお、年収の目標を立てる際は、社内ではなく、一般的な数値を基準にしたほうが良いでしょう。

たとえば、国税庁が出している、勤続年数別・業界別の平均年収のデータなどが参考になるでしょう。

  • IT業界×勤続5~9年(30歳前後):年収529万円
  • 金融業界×勤続5~9年(30歳前後):年収503万円
  • 不動産業界×勤続5~9年(30歳前後):年収388万円

仕事ができないという悩みを持つ無能系社会人4年目のよくある疑問

仕事ができないという悩みを持つ社会人4年目のよくある疑問

仕事での若手とは何年目・何歳まで?

共通の定義があるわけではないですが、入社3年目から5年目までを「若手」と捉える企業が多いようです。

ヒラ社員から役職が付くまでの間といったイメージです。

実際、マイナビが2014年に440名を対象に行ったアンケート調査では、55%の人が「若手」は「入社3年目まで」を指すと考えているという結果が出ています。

社会人4年目に求められる役割は?

ただ業務を進めるだけではなく、進め方やマニュアルの改善、チーム全体に目を配ること、後輩や新人の育成が求められます。

仕事ができないと客観視できている人は成長できる

ここまで、仕事ができないと悩んでいる社会人4年目に向けて、その理由や対処法などをお伝えしてきました。

最後に、自分が無能だと客観視できているのならば、改善の余地があります。

逆に、仕事ができないのに仕事ができると勘違いしている人は、改善のしようがありません。

その観点でいくと、仕事ができないと悩んでいるあなたは、今後改善できる可能性が十分にあります。

社会人4年目なら、まだ社会人人生も長いです。

焦らず、ゆっくり、できることを増やしていきましょう。

なお毎日会社でつらい思いをしているのは、あなたが無能だからではなく、単に職場の人間関係や業務内容などの「環境」が悪いという可能性が大きいです。

真面目な人ほど自分が無能だと落ち込みがちですが、普通に就職して丸3年働けている時点で、世間一般的に無能ではないです。

本当に無能だったら、1年経たずに会社を辞めるか、クビになっています。

さらに言えば、本当の無能は、その自覚を持たないので、「無能かも・・」と思えている時点で無能ではないのです。

とくに、新卒入社してから一度も転職や職種転換を経験していない人は、単に上司との相性や仕事内容が悪い可能性は90%以上。

職場を変え、周りの環境が変われば、仕事ができる若手として評価され、人並みに働けるかもしれません。

いきなり会社を変える決断をするのはオススメしないですが、いまのあなたのスキルや経験だと、どんな企業になら転職できるのかを知っておくことは大事です。

4年目ともなると、第二新卒扱いの3年目までと違い、これまでの職務経歴が評価され、良い条件で転職できることも多いからです。

まずは、転職エージェントに登録して、どのような求人情報が出てくるか確認することから始めてみるべき。

なお、転職エージェントは星の数ほどありますが、非公開求人件数が20万件と圧倒的に多い(他社はせいぜい数千件)リクルートエージェントで、まずは求人内容だけ確認してみるのがオススメです。