自身の市場価値を診断・表示してくれる転職アプリ「ミイダス」。
自分のスキルや経験が転職市場においてどの程度の価値があるのかを、想定年収で数値化してくれるのが特徴です。
そんなミイダスですが、以下のような疑問を持っていませんか?

ミイダスの機能にはどんなものがある?

ミイダスはどんな人にオススメ?
こうした疑問に答えます。
本記事では、ミイダスの良い評判や悪い評判を中心に、特徴やオススメできる人を解説。
現在転職活動中の方も、自身の市場価値がどのくらいなのかを知りたい方もぜひ利用を検討してみてください。
目次
ミイダスとは?

転職アプリ「ミイダス」とは、自身の経歴やスキルを登録することで自分の市場価値を測定してくれるサービスです。
市場価値とは、自身のスキルや経験が転職市場でどれほど評価されるかを示す指標のこと。
自身の市場価値は「想定オファー年収」という形で数値化されて分かりやすく表記されます。
さらに、その測定データを見た企業から直接スカウトが届き、面接へと移っていく流れです。
また、分析や診断を行うツールとして「コンピテンシー診断」機能を利用可能。
これより自分にフィットした企業からスカウトが届くという仕組みになっています。
転職時においては、自分自身の市場価値を知ることは重要なので、自身の市場価値を知る目的で利用するのもよいでしょう。
なお運営しているのは「doda」でおなじみのパーソルキャリアのグループ会社「ミイダス株式会社」です。
ミイダスの基本情報
ミイダスの基本的な情報を、下記表にて記載します。
運営会社 | ミイダス株式会社 |
求人登録企業数 | 150,000社 |
登録ユーザー数 | 440,000人 |
求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
転職事例 | 70,000件 |
対応エリア | 全国(海外求人もある) |
求人に占める雇用形態 | 9割が正社員 |
オファー内容 | 全てのオファーが面接確約 |
公式サイト | https://miidas.jp/ |
ミイダスの仕組み
ミイダスは、過去200万人の転職・年収データをもとに、自身の市場価値を測定します。
20以上の質問に答えていくことで、市場価値が「想定年収〇〇円」という形で視覚化される仕組みです。
また、ここで計測された市場価値は、求人を募集する企業側も確認が可能なため、面接を確約するオファーが届くこともあります。
ただし注意点として、計測された市場価値はあくまでデータを元に算出された参考値です。
実際の想定年収と乖離する場合があるため、参考程度にとどめるようにしましょう。
ミイダスを使うメリットや特徴

ミイダスを利用するメリットを解説します。
内容は下記の通りです。
- 自分の市場価値が5分でわかる
- 自己分析に役立つ診断機能がある
- 面接確約オファーが受け取れる
自身の市場価値を測定し、それに紐づいた転職活動を行えるのが利点です。
ミイダスの基本となる機能が、イコールミイダスのメリットの部分となっています。
ひとつずつ詳しく解説。
自分の市場価値が5分でわかる
ミイダスの大きなメリットのひとつとして、およそ5分の入力で、自身の市場価値が診断・測定できる点があります。
転職活動のする・しないに関わらず、自身のおおよその市場価値を理解しておくことは重要です。
ミイダスでは、登録時の診断でいくつかの質問に答えていくことで自身の市場価値を「想定オファー年収」という形で表示してくれます。
「自分のスキルや経験であればこのくらいの年収が想定される」という指標なので、転職活動における年収の絞り込みに役立ちます。
例えば、市場から見れば貴重なスキルや経験を持っており、本来は年収1,000万円程度なのにも関わらず、自身の市場価値を知らないばかりに600万円程度の年収で転職してしまったということを避けられます。
ただし、表示される想定年収はあくまで過去のデータに基づいて算出されるので、必ずしも正しいというわけではありません。
ある程度の参考値としてとらえ、転職時のおおよその目安とするのがよいでしょう。
自己分析に役立つ診断機能がある
ミイダスには「コンピテンシー診断」という診断コンテンツがあります。
自己分析に役立ち、診断の概要は下記の通りです。
自身の強み・向いている仕事・相性のいい部下や上司を診断する
質問に答えるだけで診断できるので、非常に簡単に行うことが可能です。
こうした診断結果を自己分析に活かすことで、転職後のミスマッチを防ぐことにも繋がります。
一方で、こちらもあくまで質問内容と回答に基づき機械的に算出されます。
必ずしも全てが診断結果の通りというわけではないのは留意しておきましょう。
面接確約オファーが受け取れる
ミイダスでは、自身の市場価値分析を目にした企業から、面接確約オファーが届くことがあります。
その名の通り、面接を確約している企業からのみオファーが届く仕組みです。
そのため、履歴書や職務経歴書を書く手間が省け、面接からスタートできるため効率的に転職活動を行えます。
一般的な転職サイトだと、興味もなければスキルが活かせそうもない企業からメッセージが届くこともありますが、ミイダスでは採用をする気のないオファーは出せないので安心です。
ただし、職種や求人の数によってオファーの数は左右されます。
自身のスキルが乏しい場合や、市場価値の低いスキルだった場合には必然的にオファーが減る点には留意が必要です。
ミイダスの良い評判や口コミ

ミイダスの良い評判・口コミについてご紹介します。
市場価値の算出やコンピテンシー診断などの機能が好評で、面接確約オファーで効率的な転職活動に繋がる点が魅力となっているようです。
ひとつずつ簡単に解説します。
ミイダスは知名度はまだまだですが、独自機能がありオススメのサービスです。
転職サイト(ミイダス)の自己分析が良いと書いていた人がいたのでやってみたら、完璧主義で職人気質、今は充実している、という結果でした。今のところ転職の必要はなさそうです😌
— sunnyside (@yfspica1) March 14, 2022
ちなみに通訳・翻訳の募集は2件だけあって~400万円台でした。
ミイダスは自己分析ツールとしても有用です。
ミイダス自己分析で分かったこと:
— Osushi (@osyushi_su_ki) January 17, 2021
長期で働ける安定した会社でのんびり働くほうが向いている
ミイダスは自身の向き不向きを知る上でも便利です。
久しぶりにミイダスで年収査定をやってみた。いまから150万円アップは現実的に狙えるみたい。10分でサクッとあなたの年収概算がわかります。休みの最終日にやってみてはどうでしょう? pic.twitter.com/AxsbJivp9a
— ヨッシー@公務員からの転職情報発信中 (@FreedomKomuin) May 29, 2022
ミイダスの市場価値分析は自分の想定年収を知ることが可能。
診断を受けてみたくて登録したまま放置してたミイダスに、Twitterフォローしてる会社から面談確約オファーきてたから久しぶりに開いたら、市場価値お高くなってびっくり。
— バックオフィスちゃん(転職決まった) (@backofficechan) May 22, 2022
本当にそんなあるのか🤔 pic.twitter.com/qxu3cYRB6V
企業から面接確約オファーが来るので、定期的にチェックしておきましょう。
ミイダスを使うデメリットや注意点

ミイダスを使う際のデメリットや注意点を解説します。
内容は下記の通りです。
- 市場価値の診断結果の精度が怪しい
- 面接確約オファーの質が悪い場合もある
- 転職のサポートは受けられない
- 職種によってオファーの数に差がある
ミイダスの市場価値分析や自己診断は人によってはあまり役に立たない可能性もあります。
また、ミイダスは転職エージェントではないため、独力で転職活動をやりきらなければならない点は覚えておきましょう。
市場価値の診断結果の精度が怪しい
前述の通り、ミイダスの市場価値診断はあくまで参考値としてとらえるのがよいでしょう。
精度が非常に高いというわけではないため、あまり鵜呑みにしすぎないことが重要。
想定オファー年収は本来の相場の年収よりも高めに算出されてしまう傾向にあるようです。
また、診断中の質問の回答一つで想定オファー年収も大きく変わります。
ブレがあるということを留意したうえで利用してみてください。
とはいえ、知っていると知らないとでは雲泥の差なので、ある程度の目安としてなら診断する価値はあります。
もしもより正確な市場価値が知りたい場合は、転職エージェントとの面談などでプロの目線から教えてもらうのがよいでしょう。
面接確約オファーの質が悪い場合もある
ミイダスの面接確約オファーは、企業側の質や、求人内容がイマイチな場合もあります。
希望の業種とは全くことなる業種からのオファーが来ることもあるため、ある程度内容は吟味するようにしましょう。
もちろん、希望職種でなかったとしてもオファー年収が希望より高かったり、福利厚生などの面で優遇されているような場合は受ける価値はあります。
また仮にオファーの金額が希望を上回っていたとしても、一旦よく見て考えるのがオススメ。
例えば、自身の想定年収が1,000万だったとして、オファーしてきた企業が「300万~1,000万」というような記載をしていることがあります。
この場合は、確かに最高は1,000万円の年収になるかもしれませんが、スタートが300万円の可能性もあります。
オファー内容の信ぴょう性は、企業の転職口コミ情報などでも確認しておくとよいでしょう。
転職のサポートは受けられない
ミイダスは転職エージェントではないため、基本的に転職活動は自分一人で行う必要があります。
通常、転職エージェントを使えば面接の日程調整や、強みの掘り下げに条件交渉と、細かい部分を担ってくれるメリットがあります。
プロのカウンセリングを通して職務経歴書の書き方から面接対策まで行ってくれるようなところもあるので、こうしたサービスを利用できないのはデメリット。
一方で、自己分析に使える診断や市場価値の測定などを気軽に行える点は魅力です。
転職活動する際には、併用することも視野に入れてうまく活用するのがオススメ。
職種によってオファーの数に差がある
ミイダスは自身の市場価値はもちろんのこと、希望する職種によってもオファーの数が異なります。
希望する人が多い職種だとやはり、オファーの数も少なくなる傾向にあります。
同じ会社から何度もオファーが届くなどの口コミもあるため、オファーの質だけでなく数にもある程度偏りがあると考えておくのがよいでしょう。
ミイダスの悪い評判や口コミ

ミイダスの悪い評判・口コミについてご紹介します。
転職エージェントではないため、担当者の手厚いサポートが無い点や、オファーのミスマッチなどは見受けられます。
また、市場価値の測定もあくまで参考値なので、あまり良し悪しに捉われず、おおよその目安程度に考えておくのがよさそうです。
ひとつずつ簡単に解説します。
ミイダス登録してみた。
— セビル&セビー (@Seville1985) June 22, 2020
いくつか良いのもくるんだけど、摩訶不思議なオファーも飛んでくる。
最低賃金割ってない!?!?!? pic.twitter.com/armRiAGpek
ミイダスのオファーはたまに希望と全く関係ないものも来るようです。
ミイダスからオファーがいっぱい来るけど、
— さむいぞう@ガンプラとスケモ (@iceages7) January 25, 2021
タクシー!介護!職人!よくわからないものの営業!ばっかり。
あと年収1億円とかあって草#転職 pic.twitter.com/D8zdySoXGf
ミイダスは職種によってオファーの数は変わってきます。
かなりの独断と偏見ですが、ミイダスでオファーくる会社からはブラック臭しかしない。そういう適性診断の結果だったっけ?
— カツオ@介護な人事 (@kaigo_jinji) June 1, 2022
オファーの内容は吟味するようにしましょう。
個人的にはミイダスはあんまり使えない気がしたので、結局退会って感じ。数も少ないのだが、私の直近のキャリアを基準に評価されがちで人材としても不利な面多数あり。
— Yucho🏣産機ソフトR&D (@icedblack2) May 21, 2022
ミイダスは向き不向きもあるので、まずは試しに使ってみるのがオススメ。
ミイダスとかいうやつ、営業電話かけてきて強引に話進めて登録させる。なんのためか知らんけど悪質なのでやめてほしい。(これで勝手に請求とかすんのかね?)
— sunagae (@sunagae) September 5, 2022
もうこの手の会社は害悪なのでほんと社会から消滅してほしい。そしてそもそも固定電話って悪質な営業電話ばかりで害悪。
一部、ミイダスの営業電話についての口コミがありますが、これは企業側への電話なので利用者にとってはあまり関係ありません。
ミイダスをオススメできる人はどんな人?

ミイダスは、自身の市場価値が知りたい方や、転職意欲がさほど高くない方にオススメ。
今の自分のスキル・経験が、どの程度転職市場において評価されるか測定できるのがメリットです。
そのため、将来的に転職活動をするときの年収について、おおよその目安を知りたい方は使ってみましょう。
また、企業側からの面接確約オファーがあるため、自身で能動的に動かなくてもある程度転職活動を進めていくことが可能です。
現在はさほど「転職意欲が高くないが、自分に合った企業があれば転職したい」というような方はミイダスはオススメ。
ミイダスの機能や長所を上手く活かして、効率的な転職活動に役立ててみてください。
ミイダスに関するよくある疑問

ミイダスに関するよくある質問を解説します。
内容は下記の通りです。
- ミイダスの利用料や費用はかかる?
- しつこい営業電話や迷惑電話はかかってこない?
- ミイダスを使うと会社にバレる?
使い方自体は難しいサービスではないので、上記のポイントを押さえておけば大丈夫でしょう。
ミイダスの利用料や費用はかかる?
ミイダスの利用料金は無料です。
なぜ料金がかからないかというと、ミイダスは企業側が採用後に成果報酬として紹介料を支払う仕組みになっているため、利用者側には料金が発生しないのです。
誰でも簡単に登録できて市場価値分析ができるので、まずは気軽に試してみてください。
しつこい営業電話や迷惑電話はかかってこない?
基本的に、ミイダスから営業の電話が利用者にかかってくることは無いので安心してください。
ネットなどで口コミを調べると、「ミイダス しつこい」などのサジェストや営業電話が迷惑などの評判が出てくることがあります。
これは主に企業側の口コミで、「ミイダスに掲載しませんか?」という営業電話が企業側にかかってくることが原因のようです。
そのため、転職活動をする側の利用者にとってはあまり関係の無い評判となっています。
むしろ、企業側に積極的にコンタクトを取っているということが評判として挙がってきているということです。
ミイダスは利用者にとっては気軽かつ安心して利用できるサービスなので、ぜひ利用してみてください。
ミイダスを使うと会社にバレる?
転職活動をしていることが会社にバレたくない場合、ミイダスを利用しても大丈夫なのか不安に思う方もいると思います。
結論として、自身が転職活動中であることがミイダスを利用することによって現職の会社にバレることはありません。
まず、名前や住所といった個人情報は入力自体が無く匿名なので、企業側が知ることはできません。
また、コンタクトを取りたくない企業をブロックすることが可能なため、もし自分の勤めている会社がミイダスに掲載されていたとしてもブロックしておけば安心です。
会社にバレることは無いので、安心して転職活動を進めていきましょう。
詳しくは、下記記事もご覧ください。
ミイダスは自分の市場価値を知るのに便利なサービス

ミイダスは簡単な質問に答えるだけで自身の市場価値を測定してくれる便利なサービスです。
企業からの面接が確約されたオファーや、自己分析に有用な診断ツールなど、転職活動を効率的に行える機能が特徴的。
もちろん利用は無料なので、気軽に利用できるのもメリットのひとつです。
転職活動において自身の市場価値を知ることは重要なので、現在転職を検討中の方も、自身の市場価値がどの程度なのか知りたい方もぜひ利用してみてください。
ミイダスの良い評判・悪い評判が知りたい!